お申し込みから研修講師としてご登壇いただくまでの流れ
講座受講
それぞれの講座ではコンテンツ・テーマに添った内容を学んでいただき、最終日の認定試験での合格を目指していただきます。

研修案件のご案内・ご相談
認定試験に合格した後、登壇いただく案件のご相談をさせていただきます。

登壇
登壇する研修の教材や資料を事前にお送りいたしますので、資料を読み込んでいただき、ご登壇いただきます。
※不明な点、気になった点などはいつでもご相談いただけます。
※先方との事前お打ち合わせも案件によってはございます。

講座の進め方
研修の事前準備から登壇に臨む際の環境整備、目配りや心配りといった講師としてのマインドから、研修終了後の納品レポート作成まで、基本から応用まで学んでいただける機会を提供いたします。
以下は未経験者向けのベーシック講座(題材:コミュニケーション基礎)の進め方の一例です。
1ヶ月目
基礎(仕事理解)
- 「プロの研修講師」とは!!
- 「寄り添い型の講師」とは?
- 講師だからこそのNG行為
- オリエンテーションの模擬登壇
- 講義の模擬登壇
プロ講師の奥義(応用)
- 研修は開始前が勝負!
- 導火線に火をつけるオリエンテーション
- 受講生を惹きつける講義
- 的確な演習指示の出し方
- 閃くヒントの出し方
- 刺さる解説のポイント
2ヶ月目
実践(認定試験に向けて)
- 演習の模擬登壇
- 講義の模擬登壇
- フィードバックの模擬登壇
- 認定試験に向けた質疑応答
プロ講師の奥義(応用)
- 腹落ちするフィードバック
- 議論の質を高める介入の技
- 機転が利く対応
- 所感、レポート作成のポイント
- 「指名をもらえる講師」とは!
3ヶ月目
認定試験
- 登壇(オリエンテーション、講義、演習の実演)
- フィードバック
- アセスメントレポート

通 期
連絡ツールでの質問対応、教材の支給、模擬登壇へのフィードバック